さやかの日記 社内SE雑記帳 ~社内SEと愉快なおっちゃんたち~

ランニングの記録(サボり防止)として始めたブログだけど、職場で見かけた面白い生き物(おっちゃん)のことばっかり書いてます。

3ヶ月で受かる基本情報技術者試験(FE) その4

こんにちわ。ゆるふわ社内SEです。


だいぶ更新遅くなりましたけど、その4です

だいぶ遅くなったので、前回何を書いたかも忘れてしまいました。
前回までのブログを見返して、偉そうなこと書いてるなぁと思った次第です。

こんな偉そうなブログを見てくれた皆さん、本当にありがとうございます。

今回も頑張って書きます

それでは始めていきましょう
今日もよろしくお願いします

【目次】
1.なぜ過去問だけで合格できるの?
2.参考書の選び方
3.勉強方法
4.合格したとき不合格だったとき
5.おまけ

前回は【3.勉強方法】で勉強しました。受験したなら当然合格発表が気になります。
年末に合格発表がありましたが、皆さんどうでしたか?

合格した人、不合格だった人、そもそも受けてないから見てない人
いろいろ居ると思いますけどそれぞれにメンタルに変化があったと思います。

今回はそんなお話

 

sayakarun.hatenablog.com

sayakarun.hatenablog.com

sayakarun.hatenablog.com

 

【4.合格したとき不合格だったとき】

試験に申し込んだなら3種類の結果が出ます
 ①合格
 ②不合格
 ③未受験

③は論外なので、とりあえず受験してください

①合格の人
おめでとうございます。努力が実ってなによりです。
結果をネットでみたと思いますが「合格」と見たとき、嬉しいですよね。

私も合格したとき、声が出ました。
それはもう大きな声です。
そして無敵感が湧いてきます。
どんな試験でも合格できるぜ!!!
と。

余談ですが、結果確認のサイトってちょっとあっさりし過ぎじゃないですかね?
こっちはドキドキしながら、ドキドキを楽しみながら見てるのに、不意打ちのように
結果が出てくるからちょっと一瞬何が起きたか分からなくなります。

置いといて・・・

この無敵感て、半分正しくて、半分間違ってる。

前回も書いたけど、情報処理試験て過去問からの出題ばっかり。
さらに上の試験もそれは一緒。だから今回と同じ勉強のしかたすれば合格できちゃいます。
基本情報が合格できたら、勉強方法は正しいってこと。

だから合格した人は無敵なんです。

ある条件を満たせば。

 

②不合格の人
残念でした。こんな試験に不合格とかwww
勉強してないでしょ?

受験料がもったい。勉強する気がなければ受けない方がいい。

いやまじで

前回書いたけど、過去問の答え覚えればいいんだよ?
こんなのやれば絶対できるって。

やってもできないなら、それはもう脳ミソがそのレベルってこと。
それならしょうがない。脳ミソがそのレベルなら合格は無理だ。

幼稚園児に合格させることはできない。
ボケた年寄りも無理。
そのレベルなんだからしょうがない。

この程度の暗記ができないってことは、これ以上試験受けても絶対に合格できない。
受験料がもったいない。やめなさい。

勉強時間ももったいない?
勉強してないでしょ?


もう一度振り返ってみて。

 本当に時間なかったの?

 隙間の時間なかった?

 本当に勉強した?

 スマホいじって時間無駄にしなかった?

不合格は終わりじゃない。
反省するためのもの。駄目な所を見つけて改善する機会なの。

ここが次回どうなるかの分かれ道。

試験はこれから先もあるよ

受験は強制じゃない

受けたくなければ受けなくていい

でも合格できなかったら、今までの勉強時間は無駄になるよ。

情報処理の資格って資格といいながらも「これが無いと〇〇ができない」
ってものじゃない
実質ただの検定なんだよ

取ったってほとんど意味がない。
なのに不合格ならもっと意味がない。

今までの勉強を無駄にしたければそれでもいい。
嫌なら勉強すればいい。

全てはあなた次第

勉強しなきゃ合格はできない
だけど、大学受験ほどの厳しい勉強は不要

大丈夫!できるから。頑張って合格しよう。


③未受験の人
とりあえず受験しよう
勉強したら合格するし、しなきゃ不合格
未受験ならどっちも無い

 

さてさてここからが本題

 

①の無敵感、ある条件を満たせばってとこだけど、
簡単です。勉強しましょ。
やり方は基本情報と一緒です。

こつこつやること。毎日じゃなくてもいい。1日に何時間もしなくていい。
とにかくこつこつと。全ては積み重ねなんです。

やらないで合格できる方法を私は知らない。
やらないで合格できる天才がいるかもしれない。

だけど、凡人が合格するには勉強するしかないんだよ。

あとはあなた次第


今日はここまで
続きはまた今度


ゆるふわ社内SEでした!

3ヶ月で受かる基本情報技術者試験(FE) その3

こんにちわ。ゆるふわ社内SEです。


だいぶ更新遅くなりましたけど、その3です


前回のブログも割と好評で嬉しい限りです
見てくれた皆さん、本当にありがとうございます。

今回も頑張って書きます

それでは始めていきましょう
今日もよろしくお願いします

【目次】
1.なぜ過去問だけで合格できるの?
2.参考書の選び方
3.勉強方法
4.合格したとき不合格だったとき
5.おまけ

前回のブログ【2.参考書の選び方】で参考書を選びました。
せっかく買った参考書、有効に使いたいですよね。

今回はそんなお話

 

 【3.勉強方法】
なんで3ヶ月って期間を設定したかというと、
試験の申し込みから本番まで概ね3ヶ月だから

ちょうどいい設定だね

社会人でも受ける人いる

週に4時間くらいやると
合格できる計算(個人差あります)になります

 

①午前対策
週に2日
1日2時間でいいです

個人のやり方に合わせて適当にばらしてください
社会人なら土日にやればいいんで、何とかなる人が多いかと

週に4時間も時間が取れないって人は
そもそも生活に無理があるので、そこの見直しから
した方がよさそうですね

さて、その1日2時間だけど、原則は問題の暗記に使っていきます

まずは午前対策

1問10分 として、
1日で12問
2日で24問消化する

問題解く→答え見る→解説読む
これで10分

10分やって理解できなれば飛ばす

1ヶ月4週とすると、1回分の過去問を消化できる

これで午前は一通り勉強したことになる

この時点ではまだ理解が浅くてOK
10分で理解できなければ飛ばす

ここまでで1ヶ月

次の週からはさらに前の過去問

似たような問題ばかりになるのでペースを上げる

1問5分 として、
1日で24問
2日で48問消化する

2週間でさらに1回分の過去問題を暗記したことなります

 

②午前対策のポイント
このやり方の重要なところは、10分やって理解できないところは
「飛ばす」ってこと

わからないと投げ出したくなる
そこで勉強しなくなる
そうなるくらいなら、飛ばしてもいいから勉強続けて

 

いいですか?合格には6割得点でいいんですよ

大事なのは合格すること、知識をつけるのは二の次

とにかくここまでやる

分からなかったところは時間が余ったらやればいい

何度やってもダメなら、それは苦手な分野ってこと
それがわかるのが収穫
苦手分野を把握してると良いことがあるんです


本番では苦手な問題を後回し
まずは確実に得点できる所に注力する
限りある時間を有効に

全ては合格のため

繰り返します、合格には6割得点でいいんです

あとの2週間は、ここまでやってきた問題をさらに一周やる

忘却曲線(詳しくはググって)があるので、
忘れて、もう一回暗記ってやると記憶が定着します

ここまで来ると問題を見た瞬間に「ああ、これね」
と既視感が感じられます

ここまでで2ヶ月


③習慣付け
個々の問題の解説は色んなところでやってるからここでは割愛

このブログでは、あくまでメタゲーム(勝負する場所を選ぶゲーム)
を制する方法を説明します


我々はこの基本情報技術者試験を「習慣付け」という作戦で制します


習慣付けのためには、頑張りすぎない事が大事


こんな試験は、やれば誰でも受かる
なぜ合格率20%台と低いのか?
それは単純にやらない人が多いからです

なんだかんだ言って、一夜漬けでは合格できません
ある程度継続しての勉強が必要

ってことは、やる習慣をつけたら、半分合格したようなもの

嫌になったら短時間の何かをする
散歩、コーヒー、筋トレ、
スマホはオススメしない、戻ってこれなくなるから

とにかく、この試験は不合格でもダメージがない
これが勉強しなくなる最大の原因

受からないとマズイ理由が作れればいいけど、
個人でやってたらマズ無理でしょう。

そんなしっかりした人ならこんなブログ見てないでしょうから

絶対に甘えがでる

甘えていいよ。勉強中断してもいいよ。
でも、ちょっとしたら戻って来てね

っていうスタンスがオススメ

生産性は低いけど、継続できる
ゆるくいこう

ゆるても3ヶ月あれば受かるから

基本情報なんてその程度

 

④午後対策
あとの1ヶ月は午後対策

午後問題のおさらいをしておこう
全部で13問の出題

問1~7のうち5問選択(12点×5)、
問8は必須(20点)、
問9~問13のうち1問選択(20点)の
計7問を2時間半で解きます

1問20分ちょっとで説いていくことになる
それなりにスピードが必要
ハッキリ言って、初見では無理


なので午前同様に過去問の暗記が有効


また、午前とは違うスタイルの出題で
以下のようなことを言い出す人がいる

・問題文が長くて最後まで読むと最初に何を書いてあったか忘れる

・問題文を読んで設問を見ても、問題文に何が書いてあったか思い出せない

・問題文を読み返してタイムアップ

・プログラムの論理的な思考が苦手


これね、全部言い訳
ただの訓練不足


暗記とは別に午後対策で強化すべきスキルは
日本語、速読、余裕


ごちゃごちゃ言わず、とにかくやってみろ
やってみたらこのスキルは自然に付くから
食わず嫌いなだけだから

と、言っても苦痛だよね

やればいいだけ、なんだけど苦痛でできない

そんなときは小分けにしてみよう


⑤午後対策 小分けにする勉強方法
まず、勉強道具広げ机に向かう

お疲れ様、頑張ったね
嫌いな勉強の準備をしたんだ、辛かったろう

さあ、休憩だ

コーヒー?散歩?スマホはダメだ


ちょっとしたら戻ってきてね



お帰り

じゃあぼちぼちとりかかろうか

まずは設問を読む

4個くらいある

一通り眺めよう

眺めたか?

おつかれ、休憩だ

休憩しながら、どんなことが問題文に書いてあるか想像してみよう



お帰り、
ぼちぼち問題文を見てみるか


ああ、なるほどね、そういう問題ね

いやぁ問題文って長くて疲れる
休憩休憩



お帰り、じゃあ解いてみるか
わかんなーい

そしたら答え見て、解説見て
ああ、そういうことね

疲れた休憩休憩



お帰り、じゃあ頭をリセットして、
ここまでのことを一回無かったことにして
もう一度同じ問題を取り組んでみようか

きっとスルッと解ける
だって今やった問題だし


⑥午後対策 まとめ
これが一連の流れ
これで大体30分

これで充分

1日で4問もできる
2日で8問
これで1回分の午後問題を消化できる

3週間で3回分の過去問題を消化


⑦最後の総ざらい
そして最後の一週間は今までやった問題の総ざらい

午前問題を最後にやったのは3週間前

結構忘れてるのもある

でもそれはラッキー

忘れたものを覚え直すと忘れにくくなるんだよ

一通り終わったら本番のために体を休めよう

これだけやったら合格できる

だって午前も午後も3回分の過去問やったんだし

試験はこの中から大半が出る

合格しない筈がない

 


⑧最後にメッセージ
とにかく、「やる」ってことが大事
やったら受かるから

でもやり続ける(習慣付ける)ってのが難しい

コツは頑張りすぎないこと、
特に基本情報は不合格のペナルティが無い。

希に専門学校生は合格しないと卒業できないとかあるけど、
そうでもなけりゃモチベーションは維持できない

一般の人は合格の旨味がなけりゃ頑張れないのは当然です

なので、緩く自分を甘やかしながらでいいから
勉強を続けること

これでいい

これさえできれは半分合格したようなもの

特別なことしてないじゃないかって?
当たり前
こんなのやれば誰でも受かる試験

特別なことなんて不要

とにかくやるだけ

強いて言えば、やり続けるテクニックが必要

このブログでは、そこを伝えられたらと思って
書きました。

人によってやり続けるための工夫が違う

自分なりの工夫があると思う。
このやり方が合わない人だっている。

そうしたら改善すればいい

何がダメなのか
どうしたらいいか

そして自分なりのスタイルが確率されたら

基本情報より上の試験(応用とか)にも
そのスタイルが有効になっていくはず

ただ、ワタシはかなり自分に甘い
その自分が継続できたので、まあ参考になるかな


そろそろ試験の申し込みが始まりますね


次こそは合格できるように応援してます


ということで、
長くなったのでこのへんで切ります


続きはまた今度


ゆるふわ社内SEでした!

3ヶ月で受かる基本情報技術者試験(FE) その2

こんにちわ。ゆるふわ社内SEです。

前回書いたブログ
「3ヶ月で受かる基本情報技術者試験(FE)その1」
が意外と好評でした。

sayakarun.hatenablog.com

評価されるって大事ね
次のブログを書くモチベーションになる

コメントくれたみなさん、TwitterでDMくれたみなさん本当にありがとう

それでは始めていきましょう
今日もよろしくお願いします

【目次】
1.なぜ過去問だけで合格できるの?
2.参考書の選び方
3.勉強方法
4.合格したとき不合格だったとき
5.おまけ

前回は1.なぜ過去問だけで合格できるの?
について、説明してきました。


理由はわかった
じゃあ、実際にその過去問の勉強方法を教えてくれ!ってなると思うので、今日はそのお話


【2.参考書の選び方】
結論から言います
自分のレベルにあったものを選んでください


そんなこと言われてもレベルなんてわからん
基本情報で不合格になるレベルだよ


ごもっとも
だからここを見てるんだよね


参考書は大きく分けて3種類あります


① 教科書 ・・・・・・・・・・・ 出題範囲の内容を一つ一つ基礎から解説
② 教科書と過去問集の中間 ・・・ 過去問から頻出問題をピックアップし解説
③ 過去問集 ・・・・・・・・・・ 過去に出題された問題を集めたもの


自分のレベルにもよりますが、まったくITなんて知らない!という人以外は①は不要です。


合格だけが目的なら①は要りません


まずは②を買ってください。
午前合格の実績があるなら③だけでいいです。


ではそれぞれの参考書の選び方を説明していきます

 

① 教科書
本当に教科書


ガチのマジで深く理解したい
出題範囲の内容、単語、意味を理解したい


という人はこれが必要です


本当に詳しく書いてます


ただ、これだけで試験に合格しようというのは無謀です。なぜなら、試験は問題を解くテクニックが必要なんです


教科書をいくら読んでも問題を解くテクニックは身につきません


例えば、過去にこういう問題↓が出ました


 様式が複数ある伝票から,様式ごとに定められた項目のデータを入力する。
 入力漏れがないことを確認するためにプログラムで最初に実行すべき処理として,
 適切なものはどれか。

 ア.○○○
 イ.△△△
 ウ.□□□
 エ.☆☆☆


教科書しか勉強しなかった場合、この問題を解くために、自分の知識の中からこの問題に合致する情報を探し、この問題に合わせて落とし込む必要があります。


できなくは無いけど、試験中にそんなことやってたら時間が足りません


この問題は過去に何度か出てるので、問題・答えを暗記してたら10秒で終わります


教科書を読み、自分の頭で考え、答えを導き出す


これが本来の勉強であり、この力をつけることが目的なんです


が、試験に合格できれば何でもいいならこの方法は時間の無駄です


本当に勉強したい人以外は買わなくていいです

 

② 教科書と過去問集の中間
これが一番いいです


矛盾するようなこと言いますけど、問題の内容を全く理解せず問題と答えの丸暗記なんて無理ですよ


やっぱりある程度の知識は必要


知識がないと解説見ても理解できないからね


「なぜこの答えになるか」というロジックを知っているだけで、格段に暗記しやすくなります


そして、そのロジックを理解するためには「教科書部分」が必要なんです


そういう意味でまず「教科書部分」があり、問題・答え・解説が一緒になっているということが重要です


勉強方法は次回に詳細を書く予定だけど、さわりだけ・・・


問題を見て、答えを覚え、解説を読む。
解説が理解できなければ「教科書部分」を読む


この繰り返しです。


いきなり教科書部分読んでも頭に入りません


まず問題をやってみて、それから教科書を読むと頭に入ります
(問題に合わせて教科書部分を書いてるから)


よってこのタイプの参考書を買うことをおすすめします

 

③ 過去問集
②を卒業したら次はこれです


②で十分な知識をつけているはず。


あとは過去数回分の問題・答えの丸暗記です


暗記する過去問題ってどこにあるの?という方


この③がそれです


まあ、過去の問題・回答だけならIPAのサイトにあるのでそれでも十分ですけどね
ただ、解説が無いので「なんでこれが正解なの?」となったとき困ってしまいますが


ときどき②のタイプでも過去2回分くらいの問題を載せてる気の利いた参考書があります。


そういうのでもいいです


ということで、
長くなったのでこのへんで切ります


続きはまた今度


ゆるふわ社内SEでした!


3ヶ月で受かる基本情報技術者試験(FE) その1

こんにちわ。ゆるふわ社内SEです。


結論からズバリいいます。


基本情報技術者試験(以下、基本情報)は過去問を3年分くらい
問題と答えを丸暗記すれば、誰でも受かります。


こっから先はこの結論を説明してるだけ


興味無い人は読むだけ時間の無駄なので悪しからず


先日、基本情報技術者試験の合格発表がありました。


弊社でも何人か受けましたが、合格発表の日は誰も
この話題に振れることなく過ぎました。


恐らくみんな不合格だったんでしょう


あんなのは過去問を3年分くらいやれば受かるのに
なにやってんだよ・・・


受験者は国立大を卒業した人達ばかりなので、
地頭は悪くないと思います
(大学入試のほうがよっぽど難しいはず)


とはいえ、不合格になったのは事実


不合格の原因は
・対策してないか
・対策方法を知らないか
のどちらかだと思います


そんな人達に送ります「3ヶ月で受かる基本情報技術者試験(FE)」


【目次】
1.なぜ過去問だけで合格できるの?
2.参考書の選び方
3.勉強方法
4.合格したとき不合格だったとき
5.おまけ


【1.なぜ過去問だけで合格できるの?】

ずばり、出題される問題の4割程度は過去問と"全く"同じであり、
類似の問題まで含めれば6割程度まで過去問と同じと言えます。


そして、合格の基準は満点の60%


つまり、過去問やって、問題と答えを完璧に覚えれば
合格できてしまいます

※午前だけの話ね。午後の対策はまた後で


なぜこんなことが起きるのでしょうか?


IPAに知り合いが居るわけじゃないので、憶測ですが
と断っておきます


そもそもこの試験を管轄している情報処理推進機構IPA)とは


独立行政法人情報処理推進機構(じょうほうしょりすいしんきこう、
英: Information-technology Promotion Agency, Japan、略称:IPA)は、
日本におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支えるために設立された、
経済産業省所管の中期目標管理法人たる独立行政法人である。

ー引用ー
「"情報処理推進機構"」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
最終更新 2018年3月26日 (月) 07:50


最後の行に注目


"経済産業省所管"の~~~~"独立行政法人"である


はい、お役所です。
仕事してる人は公務員です。


公務員の仕事って、評価がダウンサイドしか無いんです。


減点方式の評価ってことです
革新的なことをしてもプラスの評価なんてされない
そんな事は求められていない


ミスしないってことが大事で、
全くミスしないってのが最高の評価


試験問題作成においては、正否の意見が割れるような問題を
出すなんて、もってのほか!!


ってなったら、過去問からパクるよね


だって、揉めなかった実績あるんだから


なので、今までずっとこの傾向だったし、
これからもずっと続く。


ただし、この方法は合格するだけの方法なので、
試験に合格するけど、スキルは付かない


まあ、この資格の有無と、スキルの有無って
関連しないからどうでもいいよね


長くなったのでこのへんで切ります


続きはまた今度


ゆるふわ社内SEでした!

健康診断 アホをあぶり出すいいチャンス

弊社は来月末に健康診断があります


これは年に1度のアホをあぶり出すチャンスです


アホはまず、健康診断に向けてダイエットします


健康診断の日だけ体重が減ってても意味がないのに


じゃああなた、
体重100kgでモデル体型
体重40kgでメタボ体型


どっちがいい?


この例は極端だけど、大事なのは見た目でしょ?


体重だけ気にしてどうするの?


無理な絶食とかやったら、健康診断当日に体重は確かに減る
そして、アホはこの目先の数字で喜びます


けど、その後のこと考えてる?


まあ、リバウンドだよね


体重増える、体型崩れる、不健康なる


無意味どころか、メリットなし
健康診断のために不健康になることしてる


でもアホは健康診断当日で体重さえ減ってたらそれでいいらしい


まあ、本人の体だし、本人が良ければいいけど


ワタシの偏見だけど、こういう人がリボ払いやるんだろうね
支払総額みたら絶対にやるべきじゃないのに、なんでやるんだろうと思ってたけど、
目先の支払いが減るからやっちゃうんだろうね

カード会社からリボ払いにしませんか?ってガンガンとメールが来ることから
よっぽどカード会社の利益になる = 利用者が損をする
ってことが分かるんだけど、アホはこれに気づかない

 

話を元にもどそう
そもそもダイエットって習慣なんだよ


理想の体重、健康を維持するための行動を言うんだよ


「今ダイエットしてる」

これどういうこと?って思っちゃう


目標の体重になったら止めるの?


そしたらまた太るじゃん


ダイエットは、始める・終わる というもじゃなく


常に行っている習慣なんですよ


話を戻します


アホはこれが理解できません


また今年も健康診断に向けてダイエットを始める宣言をする人がいました

アホ認定です
アホ認定した人はまともに相手しません

コトの本質が理解できない人間に用は無い

そして弊社にはアホが多い
驚かない、もうわかってる

西城秀樹さんて実在の人なんですよ

西城秀樹って、ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんがファンの人ですよね
実在の人だったんだ


職場の若い人の衝撃発言


そうか若い人はそれしか知らないんだな


まあ、ワタシもアイドルやってた秀樹は知らないけど


あと、Y・M・C・AってYoung Men's Christian Association(キリスト教青年会


って意味らしよ


なんか、ゲイを表すスラングでもあるとかなんとか


https://ja.wikipedia.org/wiki/YMCA_(%E6%9B%B2)

から引用

 

かぜをひいてしまったら

しばらくブログ更新してませんでした。


かぜひいてました


鼻水と軽いのどの痛みくらいで、熱はほとんど出てないのですが


いかんせん鼻水が大嫌いなので、毎日早くねてました。


走りにいこうかと思ったけど、幸か不幸か雨が降ってきたので


結局いかず。


風邪を治すため、色々と民間療法あるけど、今回ワタシの試した方法をまとめときます。


効果のほどはわからないので、真似しても責任は取れませんので悪しからず

 


①ネギ
ネギを刻んで味噌汁に入れる
大量に
味噌汁というよりも味噌風味のネギってくらい
鼻と喉がちょっとラクになったよ
でも翌日にはもとどおり


②花粉症の点鼻薬
とにかく鼻水がうざい
鼻水さえ止まってくれたら生活に支障はない
ってことで、花粉症の点鼻薬を使ってみた
効果はなかった

鼻水が出るメカニズムが風邪と花粉症で違うってことか


③半身浴
体を温めると良いって言うよね
ってことで半身浴
鼻の通りが半端なく良くなった!!
風呂上がって髪乾かしてすぐに布団へ
布団サイコー!(それはおいといて)

治ったのは一時的

すぐにまた鼻水、鼻づまり

残念

 

 

龍角散のど飴

喉の痛みは軽くなった。
でも一時的
1日で10個入が全部なくなった
糖分とりすぎ?

カロリー要注意だね


⑤トローチ
さすがに薬として売ってるだけのことはあるね
喉の治りがいい。なんか口臭にも効果あるらしい
それはいいけど、なんかちょっと回復


⑥風邪クスリ
やっぱり最初からこれを使ってれば良かった
今回使ったのは「ストナ」
浅田真央ちゃんがCMしてたやつ
これが凄く効いた
飲んで30分くらいで、鼻水がとまり
今までの苦労がなんだったのかってくらい効いた


まとめ
民間療法とかそれなりに効果はあるのかもしれませんが
クスリを使いましょう。
可能なら医者に診てもらいましょう
クスリを使いたくない or 医者が嫌い


とか色々とあるかもしれません


が、人類の英知がつまった医療ってものが
日本では受けられます


医療のリソースも有限なので、無駄に使うのはダメだけど


早期発見、早期治療は医療費削減になるって説もあります。


臨機応変に対応して、みんなで健康になりましょう